施設概要
標榜科目 |
精神科・心療内科・神経内科 |
病床数 |
192床 |
病床区分 |
精神病棟入院基本料3 (15対1看護) |
2病棟 96床 |
精神療養病棟 |
2病棟 96床 |
看護配置 |
2F /
3F /
4F /
5F
|
開設年月日 |
昭和45年5月25日 |
開設者 |
医療法人 松柏会 理事長・松下 健司 |
管理者 |
院長・松下 健司 |
常勤職員
(医療職) |
医師 |
5名(精神保健指定医5名) |
薬剤師 |
3名 |
看護師 |
36名 |
准看護師 |
32名 |
看護助手 |
9名 |
作業療法士 |
4名 |
精神保健福祉士 |
5名 |
公認心理士 |
3名 |
場所 |
鹿児島市山田町441 |
駐車台数 |
41台 |
敷地総面積 |
約8000坪 |
施設基準 |
- 基本診療料の施設基準等に係る届出
◆精神病棟入院基本料3 (15対1看護) ◆精神療養病棟入院料
◆精神科地域移行実施加算 ◆患者サポート体制充実加算 ◆療養環境加算
◆救急医療管理加算
- 入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
- 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
- 医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。
- 特掲診療料の施設基準等に係る届出
◆精神科ショート・ケア「小規模なもの」 ◆精神科デイ・ケア「小規模なもの」
◆精神科作業療法 ◆医療保護入院等診療料 ◆薬剤管理指導料 ◆精神科退院時共同指導料1及び2
◆療養生活継続支援加算 ◆医療情報取得加算
◆外来・在宅ベースアップ評価料(T) ◆入院ベースアップ評価料
※ベースアップ評価料について(厚生労働省)
- 入院時食事療養・入院時生活療養等に係る届出
◆入院時食事療養(1)
|
その他 |
- 生活保護法による指定医療機関
- 精神保健福祉法による指定病院(指定病床数10床)
- 障害者総合支援法による指定医療機関
- 心身喪失者等医療観察法による指定通院医療機関
- 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律による指定一般疾病医療機関
- 特定健康診査実施医療機関
- 鹿児島市各種保険事業受託医療施設
- 鹿児島県特定疾患治療研究事業実施要綱に基づく指定医療機関
- 精神科訪問看護
- 精神科デイケア
- 精神科ショートケア
- 精神科作業療法
- 長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金 (先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。
※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
※ 先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
※ みなさまの保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要性がある場合等を
除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には、「特別の料金」として、ご負担をお願いすることになりました。 これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されま
すので、ご理解とご協力をお願いいたします。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について(厚生労働省)
<特別療養環境について>
当院では、標準個室以外に3タイプのお部屋を用意しておりますが、各病棟の特性や空き状況等によって提供できない場合もありますので御了承下さい。見学の希望や詳細につきましては、病院事務所または相談室までお問い合わせください。
<保険外負担について>
当院では、「療養の給付と直接関係ないサービス等の取り扱いについて」(平成17年9月1日保医発第0901002号)に準じて、以下の項目について使用量や利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
紙おむつ・理容・美容・洗濯 等
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
|
設備
HOWショップ
1階外来入口前にございます。
嗜好品はもちろん、入院、お見舞いなどの際に必要な商品、日用品などもこちらでご購入いただけます。
レストラン・カフェ・インターネット
1階にございます。館内案内サインでご確認ください。
医療用低温サウナ
生活習慣病、自律神経失調症、うつ病などに効果のある温熱療法を行う医療用低温サウナです。ご利用は予約制で医師の指示が必要となります。
美容室
3階では美容室をご利用いただけます。
※ご利用の場合は営業予定日の完全予約制となります。
Copyright (C) 2008. Tsukasa Health Care Hospital. All Rights Reserved.